sponsored link
web内覧会と称して定期的に写真を撮る
その心は(・∀・)
家の変化を記録する。
いつからボロく感じるのか 、うす汚れていくのか、
興味ある。
ちなみに実家は築10年目くらいからちょっとボロいわ~ て感じました。
てかブログ10年続くかしら(・∀・)(笑)

ピントを合わせるとかいつまで経ってもできない子です。

・・・大幅に変わることはないです\(^o^)/
ちなみにクリスマスらへんはこんな感じでした。

まあここも階段と同じく初夏っぽく。

てかもう夏?(・∀・)みたいな。

もっとクリアな色も欲しいです(物欲)

雑貨屋さんで綺麗な色のアクリルのグラス買ってハンコとか細々したもの入れたけど、
なんか・・・物を入れると色がくすむ・・・( 一一)
持ち主の心の色が反映されてるとかないよね?!

ハロウィンのだけど気に入ってずっと飾ってる(・∀・)

飾ってた岩塩はディスプレイから脱落しました(笑)
まだまだたぶん10年分くらいある(大袈裟)→(過去記事)不思議なお買い物
去年の夏の玄関→(過去記事)web内覧会 またまたパワーアップ玄関★その1

窓枠の内側は百均のカッティングシート貼って遊んでます。
来た人みんな騙されてるの( ̄▽ ̄) タイルっぽい
ここの棚の緑はアクセントのはずだが全然目立ってない。

ゴミエリア(笑)
みっつとも使いやすくて気に入ってます。
商品ページにリンクしてます
![]() |

![]() |

![]() |

ゴミ! て感じしなくていいかなと(・∀・)(希望)

こっち側は相変わらずな玄関でした~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
イルミネーションライト追加したいね~!
もっと派手にやらかしたい!!\(^o^)/
web内覧会★階段 おどろおどろしく初夏っぽく
sponsored link
我が家は部屋ごとにテーマというかシーンというか印象を変えてるので、家全体の統一感は無視です。(・∀・)
「私の趣味」という点では統一しているのですが(;^ω^)
階段も、「ただ昇り降りするところ」と、なんとなーく他と同じ内装にしないで、切り替えてます。

リビング階段ですが、無垢床のあたたかみを感じる素材から一転、ゴシックぽい、ひんやりした洋館ぽいちょっとおどろおどろしいイメージにしてます。(・∀・)
これのぼったらどこに行くんだろう?て思わせるような階段にしたかったのです。確か。(笑)

蹴込みと側板はもともとダークブラウンですが、気に食わないのでカッティングシート貼ってます。
全然剥がれてこないので元からこうだったんじゃ・・・と錯覚できます(・∀・)
商品ページにリンクしてます
ドイツ製粘着シート『デコスタイル/d-c-fix(石目調/マーブルグレー)』90cm巾×2.1m/990-5312【カッティングシート リメイクシート 大理石 シール】 | ![]() |

ドイツ製粘着シート『デコスタイル/d-c-fix(つやなし黒)』90cm巾×2.1m/346-5002【カッティングシート リメイクシート シール】 | ![]() |

側板は貼るの大変でおすすめできませんが、蹴込みは簡単なので、色が気に食わん!て人にカッティングシート、おすすめです(・∀・)

二階部分をギリギリまでもってきていて、吹き抜けた見通しのいい階段ではないので体感は狭いです。
(幅は一般的な階段と同じですが(;^ω^))
それがゆえ、またおどろおどろしい感増してるかなと。
階段って他の部屋などにくらべ、「何もない壁」の面積が広い場所だと思うので、
壁の印象って結構強く残るかと。

左に壁がなければせせこましい印象にはならないと思うけど・・・(;^ω^)
しかしこれがなければリビング階段で下からの音がもっと気になるだろうから遮音的にも結果よかったなと。
大型の家具など搬入するときは回り込み可能かきちんとはかる必要があります

このブラケットライトは一番最初にイメージで決まってた照明(*´∇`*)
![]() |

かなーりこの空間を演出するポイントになっていると思います。
壁は壁紙ですが、できればほんとのブリックタイルがいいなあ・・・と、
当時はそれすら知らなかったので今さらですが。
あぶく銭があったら今からでもモノホンにしちまいたいですな(☆゚∀゚)

窓辺にキャンドルホルダー置くの好き(′∀`)
(窓が型ガラスなので気にせず置いてますが、普通のガラスだと収れん火災の元になるかもなので日当たりのいい場所への雑貨の設置は気を付けてください)

初夏っぽく爽やかな色で・・・
が、夜になるとこう

本物の火だったらもっと綺麗だろうけどさすがにそこはLEDで(;^ω^)
しかし雰囲気は出ます(・∀・)
イッタラ iittala キビ キャンドルホルダー 60mm ボティーブ Kivi Votives インテリア 北欧雑貨 アロマ | ![]() |

![]() |




こんな感じになるので夜の階段好きです。
子供だったら階段怖い(´;ω;`)てなっちゃうかもだけど、
リビング階段なので・・・

振り返れば明るいリビングです。

という、最近の階段でした~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
web内覧会★洗面脱衣室というよりパウダールームと言いたい場所
sponsored link
毎度毎度の洗面所です。
毎回パウダールームって言い張ってる気がする。
今後も言い続ける気満々。
ここのなんとなくやりたいイメージというのは、お風呂と一緒で、
→(過去記事)web内覧会★バスルーム 冬の風呂場の使い心地
なんちゅーか、昭和というかバブルらへんの(もう平成か?)ちょっとレトロ感あるホテルっぽい感じ・・・
「外国のホテル」に憧れる日本のホテルって感じ
喩えれば喩えるほど意味がわからない。
もうラブホでいいや。(よくない!ヽ(#`Д´)ノ)
まあなんとなく、ちょっとレトロっぽい落ち着き感がある感じにしたいのよね~。

洗面台と洗濯機の間に壁を挟んだのがお気に入り。
タオルかけのためにこうしたけど、洗濯機側のぐちゃぐちゃが隠せるし空間は仕切れるし、
言うことなし。

タオルかけの位置は、顔洗ってすぐに拭きたいのでこの位置です。
ここは高さを何度もシミュレーションしたのでばっちり。
ちゃんと「自分たち仕様」になってる。

カウンター側 洗面台の横は猫トイレ。

パウダーコーナー。
洗面所に鏡ふたつ ってスペースが欲しかった。
順番待ちしなくて済む。

こちら側にもティッシュ設置(*´∇`*)
壁付け使いやすい~!
商品ページにリンクしてます
![]() |

ティッシュはいくつ置いておいてもいい・・・(ズボラ発想)
急いでいる時、もうない!てなってもあっちの使えばいいもんね~

おっさんサイド。真ん中はおっさん用クリーム。
最近一生懸命塗ってる・・・( ̄▽ ̄)
パウダーコーナーの鏡のぼちぼちはライトです。
→(過去記事)〇〇風?!パウダーコーナーにひと工夫でときめく空間へ★
暖炉型ヒーターの疑似炎もつけるとなんともいえない雰囲気に(*´∇`*)
お気に入りのルーバードアとの相性が良くてうっとりしちゃうわ~

![]() |

完全に脱衣所用というか夫用になってるヒーター。
雑貨屋で買った、謎インテリア。

なんだろねこれ。ルネッサーンスの中にサファリ。

このちょいレトロな雰囲気・・・たまらん(*´Д`*)
とはいえ普段この電飾だけってことはまずしない。あくまで補助的な(;^ω^)
実際実用的に洗面所の電気は明るく昼白色のダウンライトにしているので、
せめてお風呂場はウォーミー(?)に

電気の色の違いで、なんだかお風呂場が暖かそうに見える効果が生まれた
・・・気がする。

この洗面所、パウダーコーナーはほんっとうに使いやすくて満足なのです。
(*´ェ`*)
最小限の動きですべて済むって感じで、
これより狭くても広くてもきっとダメなんだろうな~と思ってます。
(・・・いや、広いのはいいのか?(;^ω^) 試してないからわからんね。)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
拍手、メッセージありがとうございます。(・∀・)
・ たーさん
えΣ(゚д゚lll) それは大変ですね。やっぱりつなぎ目は開いたりするんですね(;・∀・)
てか、最初からちょっとなーて思う仕上がりって・・・(´;ω;`)
素人がパッと見てわからないくらいならともかくわかっちゃうのは嫌ですね。