sponsored link
わたくしの、
「なんも考えてない家づくり」
で誕生したキッチン。
いや、なんも考えてないわけではなかったはずですが、家づくり界的にはなんも考えてないアホの部類に入るんだろーな(;・∀・)と(笑)
そのキッチン、

「丸見えにしたくなかったから」で壁付けて囲うようにしたけど、
家の中心に鎮座してるので

どっちにしろ通るときほぼ丸見え・・・(;・∀・)

なので、ある程度はいつもきちんとしておかなければな・・・と思うのですが、
そこは最初「隠したいから」としてた人間、
めっちゃ綺麗で余計なものは何もないピシっとした~ は、無理なのですわい・・・(;・∀・)
一瞬できても続かない・・・
ま、だからアイランドキッチンとか無理ですね。
水切りかごに食器山盛りがデフォルトなので( ̄▽ ̄)
そんな私が目指すべきは、「生活感あるけど許されてなおかつそこそこ映えるキッチン」
です(・∀・)
あれです、
あんまりにも綺麗すぎると不自然だから机の上に雑誌とか雑に並べて置く演出をするのをむしろ日常的にナチュラルにやる てアレです
??何言ってるんだいおいらは??(;・∀・)

なんかいろいろごちゃごちゃ見えてても、
まあこういうのもいい感じじゃん?
て、思われればイイナー(・∀・) て・・・(笑)
私的映え感重視のワゴン部分(自己満足)

あ、このマカロニ見た目もかわいいし美味しいんですよ~


ぶりぶりもちもちしてうまい\(^o^)/
普通にスーパーに売ってます。

全部しまっちゃうと使い勝手に響くし、
かといって全部出しておくと雑多すぎるし、
すぐ油まみれになるし・・・
で、コンロ側はなにも置いたりかけたりせず、
棚の上とシンク周りだけで使い勝手もよく、見た目にもそこまで散らかり感ない・・・はず(;・∀・)
今んとここの状態が使いやすく(自分的に)見た目もそこそこ( ̄▽ ̄)
前にも同じようなこと書いてますが、
ブログのいいところは、変遷が見られるところ( ̄▽ ̄)
牛歩ですがちゃんと進化しているんですよ!(当社比(笑))
家的に、毎日けっこうハードに使用する部分で、
かつ見栄えも気にしなきゃいけない場所って、キッチンくらいじゃないですかね(;^ω^)
毎日とっ散らかして片付けての繰り返し。
「そこそこ」のレベルを少しずつ上げてかつ保てればいいな~と思ってます。
ではまたm(__)m
妄想クローゼットの話
sponsored link
前回、いちおう現在のクローゼット
としましたが、(書きましたが・・・)完璧ではない、のが本音です。
↓
クローゼットもおしゃれに★自分に合った収納を探る
記憶を引っ張り出すと、家づくり最中からクローゼット、収納部分に対してはブレブレだった気がする。
脳内ぐちゃぐちゃ。
私の悪い部分が出る。
どうしたいかよーわからん → だったらてきとーでいっか
これっすよこれ。
玄関もキッチンもこれだからアレになったわけで・・・( ̄▽ ̄)
正直に弱点(?)を申すと、
最初から完璧に作りこんで失敗するのが怖い
のですね。
自室とか、最初から「こうしたい!」というイメージが固まってる部分は、
失敗しようがどうしようがまったく気にならん。突き進むのみ!
こうしようと決めていたのだからこうするに決まってる(`・ω・´)
まあ当然といっちゃ当然ですが、
あんま詰めて考えなかった部分は
ま、てきとーでいっか と、逃げて未来の自分に託した部分でもあります
(のび太方式)
建ててる当時流行っていた(と思われる)のは、
セックスなんちゃらのキャシーだかジェシーだかのクローゼット。
(みたことないのでまったくわからんが)
みなさんこぞってIKEAのPAXシステムを入れていたのを覚えています。
こういう作りこみができる人は、ちゃんとイメージできてて、かつ自分の荷物の量、動線などわかってる場合(当たり前か?)
私が当時同じように作りこんだ収納にしてたらさっそく失敗してたと思います( ̄▽ ̄)
なのでそれはそれでよかったと思うのです。
しかし、作りこまずてきとーに基本の棚板とバーだけでいっか としましたが、
完璧に作りこんで失敗はしないけど、満足もしない んですよね。
これは仕方のないことかもしれませんけど、
住んでいくうちにわかることもあるので、
落ち着いてきた今だからこそ作りこみたい んですよね~・・・
物の量や動線も固まってるので
絶対スケルトンで住んでみてからリフォームのほうがいい気がする( 一一)
そういうフルセットが売りの工務店ないかしら~
ま、先立つものがぬゎいので~ とりあえず妄想\(^o^)/

Mike GattornaによるPixabayからの画像
こういうのとか、

Виктория БородиноваによるPixabayからの画像
こういうの、
上部まで作りこんでるほうがやっぱり埃たまらないしいいんだよね・・・
仕切ってる部分の使い勝手さえ合えば既製のシステム入れれば楽だわ。
上の画像のような、透明な扉で全部閉めちゃうアイデアとかまったく思い浮かばなかった。
今ならこれが欲しい・・・( 一一)!!
こういう感じ! どうかしら~

多少の圧迫感は出るけど、埃を防いで見やすくなるのでは~\(^o^)/
とくに棚板の上は、埃がどうしてもたまってくるので、収納用品に収納してからじゃないとポンポン置けないのがネックであんま置いてないけど
扉をつければもっと気軽に物おける(^^♪
壁紙は~ こういうのもいいわ 派手に

SGB711 サンゲツ
スパンコール( ̄▽ ̄) ぐふ
今さら!!(`・д・´)
さて私はここを今後どうにかするのか
未来の私に託した! ←・・・
最初の家はたたき台?!( ゚Д゚)理想のロの字の間取り
sponsored link
どうもどうも。
家作ったのに全然家づくり終わらないどころか、もはやスタート地点にさえ立ってないんじゃないかと思う今日この頃です。
注文住宅を建てられるなんて夢みたい! て思っていたはずなのに、
建ててる最中から、次の家はこうしよう~ と妄想がワープしていた、
行き当たりばったり無計画、チキンのくせに勢いだけで突き進んできたので
失敗や後悔すら当たり前にむしろすすんでやってきた感バリッバリでございます。
ちなみに、あーすりゃよかったこーすりゃよかった というのは普通にありますが、
じゃあ宝くじ当たったら今の家売っぱらったり、ぶっ壊して新しい、より完璧な家建てるのかと言ったらそれはしないですね(;^ω^) 現時点では。
移築したいですね~どっかに(・∀・) そしてはなれとして使いたいですね。
以前芸人の春日のすむボロアパート、むつみ荘を移築するとしたら総費用2億くらい っての見て、
移築ってやろうと思えばできるんだろーな と思って(・∀・)
最初に考えてた間取り、こうできたらいいな~という間取りから、現在の間取りはなんというか現実的におさまったというか
まあ自分が勝手に考えた間取りなので(無料の間取り設計ツールみたいなもので夜な夜な)
あったりまえだけどはじめてだし知識や技術がまったくないのでおもっくそ失敗したなーと思うのが、
土地を最大限有効に使えてないこと(-.-) 間違えたテトリスみたいになってる(笑)
考えてた当時はもうこれ以上は無理!てくらいギリギリに考えたのだが、発想を変えればいくらでもアイデアあるよなー て今更~
いちばん最初に「いいな~」と思っていちばん最初に諦めたのが、
ロの字 の家
めっちゃ最初に書いてたわ。↓
ブログ書き始めた当初。最初っから脱線してる・・・(笑)(脱線グセ・・・)
我が家、土地が正方形に近い変な台形みたいな角地なので、(きっちり正方形ではないというかなんというか)
駐車スペースなどを考えると、どこにどう寄せるかってのが微妙に難しかった。
長方形に近いほうが間取り考えやすいんじゃ・・・と思った。(土地が広ければどちらでも関係ないがな)
で、囲われた空間が欲しかったので、ロ がダメなら コの字で!
と、当初はしっかりのコの字を考えていて、口頭でこうこうこういうので~と、工務店の担当者と社長に伝えていちばん最初にできたラフ画がこれ。

お前・・・・
人の話聞いてたか?!( ・Д・)
っちゅうね。(だから自分で設計ソフトで間取り引こう!と思ったのだけど。永遠に伝わらない気がして(笑))
犬部屋どこ行ったんだよ
でもこの間取り、犬だの椅子だのの要望がなければ、これ絶対いいよね~。ひろびろしてて。
窓も充分で採光もたっぷり、玄関に面した中庭ってステキじゃん。そこ塀で囲えば。
しかし私にはどうしてもどうしても譲れない、これができないなら家いらねーよ!とまでいった第一の要望があった。
まあ以前も何回か書いてますが、あの椅子(・∀・)

これを置く独立した空間が欲しかった。しかも一階に
となるとどんどん間取りが限定されてしまう。
と、紆余曲折してできた間取りが今の間取りですが、最初の希望のロの字はおろか、
コの字が薄くなってしまったのがいまだに悔やまれる部分であります。( 一一)
(もっとしっかり囲われた空間が欲しかった)
間取りそのものはいいのですが、やはり土地の広さとの関係ですかね。
まあそんなこと言ってると土地いくらあってもここがこーだあーだいって足りない気もしますが
で、ここまでが前置き・・・(なげーのよいつも)
ブログを読んでくれていた方で、家ができましたので見てくださーい(^^)/
と言われましたのでブログにお邪魔しましたら、ぬわんとそこは完璧なロの字ハウス・・・・・・・
いやもー私を嫉妬させるなんかのプレイかと思いましたよ・・・(☆゚∀゚)
ひさびさに あー・・・・・・ とうなった間取り紹介です\(^o^)/
キッチンもコの字だしー(嫉妬)

総二階で屋根部分までロの字で覆わず、二階バルコニーを中庭側に開いたことで採光も充分にとれ、
かつ布団も干せる って で、手すりもネットで圧迫してない
これは本気で羨ましくてごろんごろんしました。( 一一)

風呂、脱衣所(洗濯スペース)も中庭に面していて、
洗濯関係は完璧やん( 一一)(嫉妬しかない)

正直ね、「ロの字の家」 で検索すると、(画像検索してみてくだされ)
バカみたいな豪邸か、シンボルツリーだけの中庭か、ちょっと凝りすぎて一見わけわからん家とか
って、まあ一般的じゃない家が多いような気がするのですが、
実際自分が建てるとなると却下却下が多い難しい間取りだと思うのです。
平屋でロの字、 なんて、土地どんくらいよ?!とかなるじゃないですか・・・
いいな、と思うけど採用できない みたいな。
あとそういう特殊な間取りは設計事務所に依頼すれば・・・と思うけど、
高そうじゃん
って思ってたけど、そこまで建坪も広くなく、広くないけど現実的な間取りでロの字の家で
これいいじゃん!て思ったのがもうひとつ、こちらのお宅
建物探訪に出てた・・・

なんか・・・著作権上本の中身ってそのままのせたらダメだったよなと思ったけど、
んなら載せなければいいのじゃ・・・と思ったけど、雰囲気雰囲気(;^ω^)
商品ページにリンクしてます
![]() |

こちらのお宅は建築家さんの自邸?でいいのかな(;^ω^)
→萩原健治建築研究所
中庭は1.5坪だけど二階ルーフテラスとつながっていて採光ばっちり。
なにより延床26坪で、建築費1590万ですって。
坪単価61万。
それに設計費とかかけても庶民でも充分依頼できる金額じゃないですか。
金額明記してあるのってわかりやすくていいですよね。
夢もいいけど現実的じゃないと建てられないからね・・・(;・∀・)
とまあ、ロの字に思いを馳せた次第でございます。
えー
私のように、家たてる前まではふわーっとした妄想しかしてなく、
家建ててから本格的に興味でてきた人にとって、
尽きることないのですよ。ああ楽しい\(^o^)/
単純に建物好きというのもあるし、そして一軒で完璧な家を建てて満足できるというのもいいけど、
本音はいろんな家に住んでみたい。
服だって「一生もの」とかいってたっかいコートとか買うけど、
絶対それ以外も買ったり「一生はないよなー」て途中でなるしね( ̄▽ ̄)
だから宝くじ当たったら・・・ て、また宝くじの話になるのかよ!(働け!というツッコミサンキュー)
とりあえずグレーにしとけばおしゃれだと思っていませんか
sponsored link
白黒のモノトーンだけよりあか抜けた感じがするグレー、
グレー中心にしたモノトーンにしておけばなんとなくおしゃれでしょ★
・・・て、うん、思ってたわ(;^ω^)
わりと、無難で正解な気がしません?(・∀・)
正直、グレーは 「楽な色」 だと思います。
とりあえずなんにでも合う。狙ってやったこなれた感 が出るのがグレー。
白と合わせればフツーな組み合わせでも、グレーと組み合わせたらなんか外国の配色ぽいし!(・∀・)

・・・おわかりいただけるだろうか・・・
あ、わたくしカラーなんちゃらとかじゃないので詳しいことはわかりませんが(・∀・)
ただこれ、家で言うとクロス(アクセントクロスにしたり)やじゅうたんなどの広い面積の話で、
なんとなーく小物まですべてグレーだともっさりする気がするのよね(;・∀・)
我が家でいちばん来客の評判のいい部屋はグレーがベースの寝室・・・

クロス、カーテンがグレーになっとりますが、この羽根の照明はホワイトですが、グレーにするかちと迷った。
まあたぶんグレーでも素敵だと思うのですが、
グレーグレーしすぎるかなと思ってホワイトを選んだの覚えてる。
色を統一するので、オールホワイトはよくあるしわかる。小物もホワイトで統一。
ブラックもまあわかる。(クロスまで真っ黒な家はあまりないとは思いますが(;^ω^))
キッチンなど限定的な空間がオールブラックて、お店みたいでかっこいいし。
しかしオールグレー ってどうだろう・・・ (;・∀・)
と思って。
イメージ的にものすごく退廃的な、ねずみ男のアジトみたいになるんじゃないか
けだるい雰囲気になりそうな。
グレーのもつ色の効果として 落ち着く とかあるけど、
言い換えれば やる気がなくなる って感じだしなあ( ̄▽ ̄)
白か黒かグレーか となったとき、白黒のこだわりがなければグレーを選びがちだけど、
色の分量とか考えないとなんだか減退的な部屋になりそう(;^ω^)
まあ、なのでグレーの分量が多いのは寝室とかにはいいのだと思います。
起きられなくなるかしら?(;・∀・)
逆に、やる気を出したい、創造性にかかわる仕事部屋とか、刺激を与えたい子供部屋などがグレー一色だとたぶんダラダラしてケータイいじいじしてえーもうこんな時間~?
てなりそう
まあ、おしゃれ度と色の人に与える効果の話は別の話ですけど、
ぱっと見のイメージで判断しても、グレーすぎるとなんだか・・・ と感じる気がする。
せっかく他の色も合わせやすい色なので、小物などはハズしたほうがおしゃれに見える気がします(・∀・)
観葉植物のグリーンを追加するとか・・・・・
え、ベタすぎですかね( ̄▽ ̄)
それって昔から好きだった?
sponsored link
家やインテリアにも流行りというのは存在して・・・
どこでどう発生すんのかは不明ですが、ありますよね。
設備なんかは、最新のものを入れたら自動的にそのときの流行り 流行りっていうかそれが現行品なんだから「その時の」になるのは当たり前っちゃ当たり前。
うちぁー100年前から形を変えてないんでぇっ!ていう会社のものじゃなければ「その時の」になる。
国内大手会社のもの、ユニットバスとかさ。水栓やらトイレやらの形なんかはそうじゃないかな。
(しかし玄関ドアとか他のものにもあるけど、スマホで~ てやつ、スマホがなにか他のもっとすごいのに変わったり、システムがどうか変わったらどうなんだろ。旧バージョンでのサービスは終了しました とかなってチーン!てなるんじゃ?10年くらいしか満足に使えないんじゃ?
いらん心配だって?(;・∀・))
そうでない、内装、インテリアなど、
自分で好みのテイストを選ぶ系、
「流行り」のとりこみかたって少々難しいですよねえ・・・
結論言っちゃうと、昔から好きでこれからもずーっと変わらんだろうなあ ってものを選ぶのが無難だよなあって。
流行ってるからよく目にして「いいじゃん」て採用しよっかなーてものはよく考えたほうがいいと思う。
私の場合は、ミーハーでいろんなテイストいいじゃん!派だけど、実際家の躯体にかかわる部分は自分にとって新しい要素をとりいれていない。
あ、あったわ(・∀・) 自分でやったキッチンのグレーのタイルはちょい流行部分(笑?)
だいたい子供の頃からの憧れ、とかそういうのがベースだったり。
まあ究極、照明とか壁紙とか、どうかなったら変えられる部分ならばどーでもいいのだけど。
床とか交換しようもんなら躯体がイっちゃう!てとこは冒険してない。
矛盾するようだけど、あんまり先を見すぎるより、「今」を大事にして家づくりするのはいいと思う。間取りとかね。
じゃないとみーんな、平屋で結局こたつの暮らしが一番よねー になりそうだ(笑)
しかし、「今」でも、それほんとに好きなテイスト?? て思うのってある。
危険だわ・・・て思うのは、ガーリー系とかナチュラル系どっぷりの人が、今流行ってるからって内装全部ブルックリン男前系にしちゃうのとか。
この前まで北欧系でムーミンマグ使ってた人が、断捨離して白黒モノトーンにしちゃうのとか。
流行りって2、3年でどっか行くじゃん(笑)
今タピオカ食べててもうナタデココ食べてない人は飽きる可能性あるで!(・∀・)
流行ものは、変えられる部分で楽しめば、ダサく感じてきてもとっかえひっかえできるのでいいと思う。
我が家は、インテリア自体は簡単に変えられるといえども、
そうぽいぽい変えられない大物が多いです。
これらは完全に趣味。「一時期流行ったよネー」とかいうのは無視。
ミッドセンチュリー系の家具はどうしても欲しかったもの。
これは10年前の雑誌。

スマートのインテリア特集です。
夫が買ったものですが、これに出てくる部屋のアイテムに釘付けになり、
家買ったら~(まだこのときは夢)て、ずーっと思いを馳せていました。
この雑誌も折につけ読み返し、大事にとってありました。
まあテイストは一時期の流行りでも、アイテム自体は定番だからダサイとか古臭いとかはないですが(;^ω^)

これとか

これとか

これとかね。
ずっと欲しかったので満足してますが、もし何も考えず流行りに乗って買ってて、2、3年で「飽きたー」とかってシャレになりません(笑)
別にこんなこと考えなくてもどーでもいい人は、お金がたんまりある人だけでしょうなあ。
飽きたらじゃんじゃか買い替えて、なんなら家も住み替えればよろし。
それがいちばんスマートかも。
芸能人とかすぐマンション住み替えるじゃん、あんな感じで(・∀・)
まあ・・・何が言いたいかというと結局、
よーく考えよーお金はだいじだよー て話かもしれません('ω')