sponsored link
もうめんどくさいよ風呂掃除・・・( 一一)
マジで金があったら風呂リフォームしてえな
あらオホホ のっけから口が悪うてごめんあそばせ~
でですよ、
どんなもんかお試しでグッズを使ってみたら、結果、とある一か所がほぼ掃除しなくてもよくなって、
掃除の手間が減ったわ!ラッキー! て話なんですけど
それはこれ

お風呂の鏡のくもり止め です。(・∀・)
お風呂に鏡欲しい派(風呂でメイク落とすから)としては、
鏡の掃除がめんどくさいのはわかってても鏡ないのは心もとないので
しょうがないのでせこせこ掃除するのです。
でも、鏡は綺麗にしても、水をかけてないと一瞬で曇るじゃないですか。
鏡見る前にシャワーかけて また鏡見るときにシャワーかけて
てやってました。
そういや鏡のくもり止めってあったよなー
どんなもんか使ってみよう
と買ったのですが
これすげえね。
一応ビフォーアフター撮ったけど、ぱっと見だとどれがどの写真かわからん!(笑)

これがおそらく塗った直後。
うっすら液がじわってる状態

これが一回風呂入ったあと
本来ならふわーっと曇ってる状態のとき ですがまったく曇らず

ここうっすらわかりますかね(;^ω^)
手がしっかり届かなくて、力入れてちゃんと塗れてない部分です
このラインだけふわーっと曇ってます
これは扉開けた直後で、完全に濡れてるときはまったくわかりません。

一回の塗布で10回濡らした分効果があるぽいのでようするに10日程度はもってくれると思うのですが、
これは5日目。
ちょっとふち部分がうっすらハゲてきたかな程度で、全然わからん
まったく曇らん!(`・ω・´)
で、この5日間鏡に触れてないんですよ。
シャワーかけてるだけ。(・∀・)
コーティングされてるからか汚れがつかない。
水滴のあともつかないので、スクイージーとかで水気切って乾かしたりしなくてOK。
ああーなんて楽なんだ~
ずっとツヤンツヤンだし
楽だわ~
鏡汚い人は最初にウロコとったり綺麗にする手間はそりゃありますけど、
一度掃除してしまえば後楽なのでいいですよこれ。

もちろんもともとくもり止めついてたり特殊な加工の鏡はダメですよ~
説明書よく読んでください
しかし、「ティッシュなどを使い抵抗がなくなるまで塗り広げるとより効果が持続します」
て書いてあるけどこれ意味わからんかった(;・∀・)
ティッシュくっついちゃうし、ティッシュのけばけばがつくし汚いし
普通に塗布して乾かす、で余計なことしなくていいんじゃ・・・
わからんけど
薄くのばせ てことかいな??
鏡の表面に水の膜をつくることで曇らないので、
最初入るときシャワーで流してください(・∀・)
まわしものじゃないけどまわしとく
商品ページにリンクしてます
![]() | 【ポイント10倍】B-856 塗りやすいくもり止めリキッド レック [バス用品 鏡 カガミ 曇り止め お風呂掃除]【ポイントUP:2020年12月19日pm20:00から12月26日am1:59まで】 |

いやしかし、副産物?として、
効果が持続してるあいだは鏡のこと気にしなくて掃除の手間が減ったのはほんとラッキー★\(^o^)/
ずっと綺麗な鏡 ってそれだけでお風呂が新品みたいじゃないですか(・∀・)
え?気のせい?
居酒屋トイレからカフェ~のトイレへ
sponsored link
我が家の一階のトイレは居酒屋のトイレぽかった。

訳・ぼやーっとしてる。( ̄▽ ̄)

お気に入りの星のランプ★
・・・・の、電球が切れた。
あれね、家建てて5年目ともなると、あちこちいろいろ切れてきますね。
家にあった電球が60W(相当)のものだったので、
白熱灯40WからLED60Wにしたら明るくなったのでついでにランプの位置を引き上げた。

・・・いや、違いわからんよ! て?(・∀・)
いやこれが、替えて一か月くらいは経ったと思うけど、
慣れない!(笑)
LED、スパっ!と点くから入るたび、「おおうっ」てなる(;・∀・)
白熱球のやさしい明かりってやっぱり好きだった・・・
ちなみに上の写真が白熱球ですが、実際にはもっと黄色味ですね(;^ω^)
写真だとうまく写らぬ(腕よ腕)
ま、お掃除的には明るくなったし、もし背が高い人が来たらランプに頭ぶつけずに済む高さになりました。( ̄▽ ̄)

絵も替えた。あひる。(*´∇`*)

ディフューザーのスティックの吸い上げが悪くなったので、
黒のファイバーにしたら、
なんかモダンな雰囲気になりました。
黒い棒なだけで引き締まりますね~
長さ的にはもうちょっと長い方がバランスいいかな・・・(;^ω^)
このディフューザーも、ちょっとカフェ感にプラス要素だと勝手に思ってる
商品ページにリンクしてます
![]() | クルティ Culti ホームディフューザー スタイル 500ml ルームフレグランス Home Diffuser Stile スティック インテリア 天然香料 イタリア あす楽 |

![]() |

交換用に別の色を持っておくと雰囲気変えられてよいです。
二階のトイレより一階トイレに愛着が(;^ω^)
というのも、私はほとんど二階トイレ使わない・・・
寝てる途中にトイレ行きたくなることがないので、
で、日中は一階に生息しているので
二階はほぼ夫が使ってる。
二階トイレにゆっくり入ることは同時に行きたくなったときくらいですかね~
それでもそのうちきっとトイレ近くなったりして二階をヘビーにユースってなりますかね
またすぐ老化の方向に話が行くな・・・( 一一)
お年頃 ってことで( ̄▽ ̄)
トイレに関しては
あ、トイレっていうか家全体そうかもしれませんが
何か楽しく飾りたい←←← →→→ごちゃごちゃ飾らずスッキリ
と、好みがぱっくりわかれると思うので
真っ白何も置かない派からしたら我が家のトイレはそっ閉じ・・・だと思いますが
あ、自分で言ってるけど家全体がそうか(;^ω^)
そのうちきっと掃除とかめんどくさくなってあっさりスッキリ派になるかもしれん。(`・ω・´)
中間はきっとない。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
拍手、メッセージありがとうございます(・∀・)
・ たーさん 2020-12-09
極太糸かわいいですよね~ でも太いからかお高いのぉ・・・(´;ω;`)
たーさんの財力でもって糸買い占めて!横でせっせと編むから・・・(笑)
やっぱり微妙だったかも?な百均の物、いいかも!と思った物
sponsored link
水回り関係は劣化しやすいので買い替えやすい百均のものにやっぱり手が伸びる( ̄▽ ̄)
アイデア商品なんかは百均ならではだと思う。
使い勝手どんなもんかわからんけど、試してみるか!て手が伸びる
(百円だし・・・てのが大きいけど(;^ω^))
で、先日買って使ってたのは石鹸置き。

従来の吸盤じゃなく、うすいフィルムシートみたいなもので壁面に密着させてるのが
剥がれなくてお掃除も楽でなんかすごい.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そんで石鹸の角で支えて置く て発想も斬新★
いいわコレ~ て使っていたのですが
最近様子がおかしい( ̄▽ ̄)
夫が使った後、こうなってる
びっしゃびしゃですんません~

上に置いてある。(-ω-)
本来こう

スタンダードな長方形の石鹸でもぐらつくことなく置けるのだが・・・(;・∀・)?
まあたぶん、見ないで置いてるのだよね!
角を合わせて置くだけ ってことすらめんどいのか・・・(;・∀・)
と思ったが、
これほんと最近、長年一緒に生活してきて最近わかったのですけど、
夫は普段コンタクトを使用、たまに眼鏡ですが、眼鏡のときってはずして風呂入るから、
ほぼほぼ見えてないのですよね・・・(ド近眼)
石鹸使ってる状況をその場で見たことがないので、
ほんとうはテキトーにそこらにほっぽって置きたいのだと思う(笑)( ̄▽ ̄)
正方形の石鹸のときはすんなり置けるこの形、
長方形だと少し、おっと となるのは否めない。
つるっといきそうだし
めちゃくちゃちょっとしたことだけど、なるほどなーと思うことってあるな。
そして、洗面所の使い方も、毎日毎日派手な音をたてて洗面所使ってるから、
うっせーな と思ってたけど、
コンタクトつける前、のび太みたいな「3」の目の裸眼状態のときってぼやーっとしてて見えてないからなのだな!
絶対なにかのキャップとか洗面ボウルに落としているし(;^ω^)
わちゃわちゃしてる。
逆に、よくそれで間違いなくコンタクトつけられるな・・・(;・∀・) と。
毎日犬が水浴びでもしたか?てくらい洗面所びしゃびしゃになってるけど(笑)
近眼関係なしにガサツだからなのかわからないけど(;^ω^)
私もそのうち視力が落ちてくると、「はっきり見えて使いやすいこと」が前提の物選びになってくるのだろうな、と思った。
なのでこの商品は、健康な目をもつ若い家庭向き・・・?(;・∀・)ということ?
な、なんか消極的ですけど(笑)
もうひとつ百均の物で、
これはいいかも と思ったのが、
カミソリホルダー。

ブレてるし透明で見にくいですけど(;^ω^)
これもうすいフィルムシートで壁面に密着させてるので、浮いてるかのよう。
いつも洗顔フォームなどと一緒にラックに突っ込んでいるけど、
カミソリだけの置き場があったほうが使いやすくてごちゃごちゃしない
(風呂場におきっぱなので・・・)
これは私用なので、夫の使い心地を配慮しなくてもいいのでいいのです(・∀・)
あと、風呂の椅子をクリアーのものに替えました。

ブラウンだったのですが、足の接地面のシリコンがブラックで汚れがわかりづらくて、
薄汚れてきたのでクリアーに。
こういうものも、定期的に買い替えないと風呂場全体が薄汚れていく感じがするのだな・・・と思いました。
ああーやっぱり風呂は5年でリフォームしたい( 一一)
贅沢で不可能なことだけど~5年でリフォーム!いつも清潔風呂プラン★ とかないかなあ・・・( ̄▽ ̄)
毎日掃除しててもうすら汚れていく水回り・・・
水回りの蓄積した汚れは「味」にはならん。単なる汚れ。( 一一)
なんかもう掃除もめんどくさくなってきちゃったよ~
今からこんなんで、70歳くらいになったらどんなことになってるのか不安な今日この頃でした。m(__)m
DIY★不評なトイレドアを再ペイント( 一一)
sponsored link
家長に不評でしたトイレのドア。
紫にペイントしたトイレのドア。
コーティングとかしてないので、よく手が当たる部分がちょっとハゲてきた。('ω')

リペアしようと思ったけど、どうせ不評だし( 一一)塗るなら他の色に変えよう・・・
と思って塗料を買って一年が経った(+o+)
どんだけ腰が重いの
一年前に自分が選んだ色忘れちまったYO!\(^o^)/
まったくさー いい色なのに誰にも理解されなかった( 一一)
照明の具合で色が違って見えますが(補正とかしてない)同じ色です
さよなら紫

さあ塗ろう
さて新しい色は

青みグリーン・・・なんですのこの色(;・∀・)

トリトンブルーですって。
ちょっとまた自然光じゃないので色うつりが肉眼とは違うけど
良い色じゃないの~(*´∇`*) もう文句は言わせん(`・ω・´)
どうでもいいですが、我が家は新聞をとってなく、塗装用のシートとかも特にもってないので、
いつも敷いてるものが、

JAFから送られてくる冊子をちぎったやつ( ̄▽ ̄)
塗りながら、「はー どっか行きてー」
てなるんすけど
家にいます・・・家でトイレのドア塗ってます・・・
取っ手もぬりぬり。一階のトイレと同じように真鍮ぽく

下地を塗ってから、スポンジでぽんぽんと密着させるように塗ると金属ぽさが出ていい感じになります。


ライトゴールドとアンティークゴールドを混ぜた。
一階トイレ ↓
いや~ やっぱりいい感じぃ(′∀`)
気になったら塗っちまえ! ですよ。
既製品を塗ってる人見たことないけど・・・( ̄▽ ̄)
できた★

またまた完全な自然光じゃないので色がじゃっかん違く見えますがなんとなく雰囲気が伝われば(;^ω^)

ヨーロッパ(ざっくり)の建具で、こういう色の組み合わせあるじゃないですか
ありますよね!(`・ω・´)
まあ落ち着いた感じで、大人っぽいわあ やっぱり取っ手の真鍮ぽさが効いてますな

遠目で見てもいい感じ(*´∇`*)

実際はもうちょっと青っぽい感じかな?
しかしトイレのドアってなんで細長いの
かっちょ悪くない?(;・∀・)
あ、もしかしているかもしれない紫ファンの方、
えー色変えちゃったの~? と寂しいあなた、
大丈夫ですよ( ̄▽ ̄)

裏側はそのままでございます~\(^o^)/
どんどん重ねて塗って、削ったら前の住人の何層にも及ぶ色が見られるアメリカとかの中古住宅にありそうなドアにそのうちなるんじゃ・・・(;'∀')
しかしミルクペイントはほんとに使える。
臭くないから室内でどこででもちょちょいと塗れるし。
助かってます
商品ページにリンクしてます
![]() |

![]() |

![]() |

プラスチック面とかでもマルチプライマー塗って、アイアンペイント塗ればとたんに金属に見える
取っ手とか小物とか椅子の脚とかなんでもおすすめ。
家の中いろんなとこやりたくなる危険( ̄▽ ̄)
質感ざらざらぽくしたい場合は、スポンジでぽんぽん塗りがベスト。
ああ・・・楽しい\(^o^)/
カスタムするのってなんでこんなに楽しいんでしょう
「よかったね!」(民の声)
ではまた(^^)/
超楽しいトイレ掃除★
sponsored link
またトイレの話ですけど(;^ω^)

トイレは好きですけどトイレ掃除は嫌いよ(´;ω;`)
めんどくさいよう・・・
でもやらなきゃあっちゅーまに汚れが蓄積すんのがトイレ。
あ、ここから便器の画像が続きますので、
人んちの便器なんかまじまじ見たくないよ!て方はソーリーグッバイシーユースーンよ★
よし、便器大丈夫勢さんよこんにちは。(・ω・)
我が家のトイレ、家建てるときに工務店の標準の、いちばん安いやつにしたので
便器の細かいとことか見ないで決めました。
あーあーこれでいい みたいな感じで( ̄▽ ̄)
住んでたアパートが新築で、もちろんトイレも最新のだったのですが全体の形状がなんかヤで、
むしろ新しめの型じゃないほうがよかったので、見た目の形はこれでよかったのですが
便器の中までしっかり見ないじゃん(;・∀・)

なんか水でてくる穴が二か所あんだよね・・・(;・∀・)
え?普通一か所か上からどわー ってタイプじゃないすか?
わからんけど・・・
この穴が、両方めっちゃ掃除しづらい!
というか穴だからもう無視してもいい気がするけど、
上のふちうらの穴部分は見えないだけに、ブラシで掃除もしづらくてたぶん鏡で見たらひょえ~!てことになってると思・・・(-_-;)
水が出てくるところだけふちありで、ほかはふちがない状態なので、
半分掃除しやすいけど半分掃除しにくい みたいな・・・
ちょっと前にヤフーの記事つらつら見てたら、自動再生でどっかのユーチューブみたいなやつで(よくわからんけど勝手に流れるやつ)
トイレを泡で洗浄する ていう商品紹介してて、
でもそれは重曹とクエン酸混ぜたアレみたいに、水がたまってるところに洗剤を投入して、
徐々に泡がもこもこもこ~ とあがってきて、便器を満たす
というような商品だったのですが、
おお!楽しそう!いいじゃん! と思いましたが、
我が家の便器のふちうらの穴部分までは充分に満たしきらないだろうな・・・と思い
泡だけをピンポイントで出せる商品があれば・・・・
あったよ!!

あるじゃん!\(^o^)/ スーパーでめっけた
しかもこれは、ふち部分から噴射して徐々に下に下に満たす て感じなので、
我が家のトイレにうってつけ
え?この商品有名?みんな知ってるの?(;・∀・)
(いつも食器用の中性洗剤で基本は掃除して、たまに塩素系の洗剤塗布するくらいなので新商品とか知らんのよ・・・)

振って振って、下向きノズルなので楽にシューできます。

きゃー楽しい!!(☆゚∀゚)
見えないふちうらまでちゃんと泡が満ちてる
泡が、ふわふわ系じゃなくてムースみたいにめこめこ系なのでちゃんと密着してるはず
で、これを泡が便器中央にいきわたるまでしばらく放置ですって。

なんかもりもりしてきた

泡が中央に降りて行った。
もう手前がツヤッツヤしてるのがわかる( ̄▽ ̄)
で、まあぱっと見はビフォーアフターもないですが、問題はふちうらですよ。
ちょっと顔突っ込んで見たら、
あ、これ画像載せるの無理だわ★ てくらい汚れていた・・・
要するに、見えてないから塩素系洗剤が届いてない部分があるんですわ。
一部分ガッツリ真っ黒だった・・・(;・∀・)

黒いのとれてないじゃん て思ったけど、
ちょっとこすったらモロモロモロってとれた(((( ;゚д゚)))
こわ!
蓄積した汚れは落ちづらいので、洗剤+ブラシ でですね。
てかほんとにこの部分がいつも洗剤も届いてないし掃除できていなかったのだな・・・
ちょっと引いたわ(笑)
流してきれいきれい\(^o^)/
はー すっきりした。
まさに痒い所に手が届く商品だったわ・・・
商品名は モコ泡わトイレクリーナー
まわしものじゃないですが気に入ったのでまわします( ̄▽ ̄)
商品ページにリンクしてます
![]() |

お値段は最安値で400円切ってるけど、
だいたい500円前後かしら
私は498円で買いましたわ
まあ普通にドラッグストアやスーパーに置いてあるでしょう。(・∀・)
泡楽しいな・・・(;・∀・)
なんだろう、変なところで自分を知るな(笑)
私は、泡が楽しい人・・・
しかもめっこりした泡に喜びを感じるタイプ
ちなみに、ドモ〇ルンリンクルのCMの泡パックを毎回食い入るように見てますが、
お試しセットの電話はしたことない。
今は勧誘がしつこいとかはないみたいだがなんとなく手が出ない
が、あの泡パックだけはいつか試してみたい(;^ω^)
(泡で遊びたいだけなんじゃ・・・)
泡楽しいよ! て話でした。
ではまたm(__)m